中川 潔(安全安心株式会社)
労働安全衛生コンサルタントとして、業界問わず安全で快適な職場づくりをサポート。
安全衛生診断、現場指導や安全教育などを行い、企業の安全衛生レベル向上に努める。
新たな化学物質規制への対応
労働安全衛生コンサルタントとして、業界問わず安全で快適な職場づくりをサポート。
安全衛生診断、現場指導や安全教育などを行い、企業の安全衛生レベル向上に努める。
労働安全衛生規則改正により、2024年4月1日から「化学物質管理者」の選任が義務化されます。「労働安全衛生法等で製造・取扱いの規定が定められていない物質」による労働災害の多発がその背景にあり、業種や規模(労働者数)にかかわらず、リスクアセスメント対象物※1を製造または取り扱うすべての事業場が対象となります。化学物質を取り扱う事業所は、化学物質管理者選任等の準備を進めておきましょう。
化学物質管理者は、事業場において化学物質を適切に管理し、安全に取り扱う責任を担うと位置づけられており、事故や環境への悪影響を最小限に抑える役割を果たします。
代表的な職務は、ラベル表示・安全データシート(SDS)等の確認、リスクアセスメントやばく露低減対策の実施、労働災害発生時の対応や労働者への周知・教育などです。具体的には以下のとおりで、製造事業場※2は7項目すべて、取扱事業場※3は❶を除いた6項目が該当します。
選任の要件は以下のとおりで、「化学物質管理者講習」は全国の各地域で開催されており、インターネット等で調べることができます。
製造事業場 | 化学物質管理者講習の修了が必須 |
---|---|
取扱事業場 | 上記に準じた講習の受講を推奨 |
法令上、取扱事業場には受講義務はありませんが、化学物質リスクアセスメント※4などの職務に関する知識が不足している場合は、受講をおすすめします。また多忙で受講が困難な場合は、取扱事業場を対象として、オンラインで受講できる講習もあります。「オンライン 化学物質管理者講習」などのキーワードで検索してみてください。
災害を起こさないために化学物質管理者を選任し、危険性・有害性を把握・評価のもと、化学物質を安全に取り扱いましょう。